【DIY作品集⑤】DIYを始めて8年、これまでに作ってきた家具をご紹介します

DIY作品集DIY

はじめに

DIY歴・8年間の振り返りとして、過去のDIY作品を5回に分けてご紹介しています。
最終回、第5回のテーマは、「DIY家具の作り方」です。

本ブログで、DIYの楽しさやノウハウを、読者の皆様と共有できましたら幸いです。

DIY家具の作り方

前回までに大型家具から小型家具まで、一通りご紹介してきました。

そこで、今回は最終回のために、急遽「トイレの造作棚」をDIYしました。
この製作過程を通して、DIYの楽しさやノウハウをお伝えしていきたいと思います。

それでは、「トイレの造作棚」の製作過程をご紹介していきます。

1. 完成イメージ・採寸

今回、「トイレの手洗い横の空きスペースに、三段の棚を設置したい」という、
ぼんやりしたイメージを形にしてみます。
できれば、持っている端材はざいを少ない加工で、有効活用できればいいなとも考えます。

トイレの造作棚(before)
トイレの手洗い横に、微妙なスペースがあります。

イメージを形にすると、こうなりました。
同時に採寸を行い、必要な木材の寸法と個数を見積もります。

完成イメージ・寸法図
手書きのまんまですみません。。

見積もりの結果、イメージを実現するための木材の寸法と個数が分かりました。
(A)棚板:404mm x 72mm を 3個
(B)側板:670mm x 88mm を 2個

2. 木材の調達・カット

普段は、ホームセンターで木材を購入して、カットサービスを利用する流れですが、
今回は、持ち合わせの端材を使用して、1で採寸した寸法にカットします。

カット前の木材
カット前の木材

木材を購入される際は、あらかじめ寸法の決まった規格材がありますので、
こちらの記事を参考にしてみられるとよいかと思います。

DIYカレッジ第5回 SPF木材で初めての木工DIYにトライしよう!
「木工DIYをしてみたいけど、どんな木材を使えばいいんだろう?」DIY初心者のときは「木材」について ...
SPF材とは? 木材の種類と選び方
DIYではとても身近な木材SPF材について、そもそもSPFとはどういう意味なのか、またそのメリットやデメリット、さらに選び方やSPF材を使用したDIY例など、これからSPF材を使って何かを作ってみたいと考えている方にとって、役立つ情報をお届けします。
DIYでよく使う1×4材、2×4材って何?~木材サイズの基礎知識~ | FABRACK(ファブラック)公式サイト|フクビ化学工業株式会社
住宅建材メーカーのフクビ化学が手掛けるDIY・リフォームブランド「FABRACK(ファブラック)」公式サイト。簡単、楽しく、快適に、暮らしを豊かにするDIYパーツやDIY支援ツールと共に、あなたの生活に役立つDIY関連情報をご提供します。

カットは、行きつけのホームセンターのカットサービスを利用しました。
カットの依頼については、1で採寸したメモ紙と木材を店員さんにお渡しして、
木材のどの部分をカットして、メモ紙の寸法となるかのイメージを共有しました。

カット後の木材
カット後の木材(料金は3カットで90円、大変ありがたいサービスです)

ホームセンターのカットサービスについては、こちらの記事が参考となりそうです。
持ち込み木材については、カットできないお店もありますので、ご注意ください。

便利すぎるホームセンターの木材カット!依頼手順~基礎知識5つを紹介|例DCMカーマ | モクの村
ホームセンターで木材カットを依頼するか迷われている方へ。この記事では、カットサービスの利用方法を紹介しています。不安は最初だけ!サービスの便利さを体験した後には、DIYの悩み「作業場所・近所迷惑の心配」はなくなっていることでしょう!利用前に知っておくといい5つの基礎知識もありますので、参考にしてみてください^^
ホームセンターのカットサービス料金を比較
ホームセンターで購入した木材をその場でカットしてもらうことがありますが、そのカットサービス料金はホームセンターにより異なるので今回調査してみることにしました。 目次 1 ホームセンターのカットサービス料金を比較2 DCMカーマ3 カインズ4

3. 木材の仕上げ

完成イメージより、木材の角が露出する部分を紙やすりで、やすり掛けします。
紙やすりは、木材用の#240(目の荒さ)を使いました。

木材と紙やすり

紙やすりは、こちらを使っています。

SK11(エスケー11) 空研ペーパーミニセット 30枚入り #60 #120 #240 76×140mm カラトギA#セット
カット不要、使いやすい手のひらサイズ 【用途】 木工荒削り、木工素地研磨、木工仕上げ研磨 【特徴】 ・目詰まり防止剤付で長持ち ・30枚セットでお買い得 【注意事項】 ※用途以外では使用しないで下さい。 ※お子様の手の届かない所に保管して下さい。 ※直射日光等の当たらない冷暗所に保管して下さい。 ※人造研磨材を使用して...

#240は特によく使うので、単品買いもします。

SK11 空研ペーパーミニ 30枚入り A#240 76×140mm
カット不要、使いやすい手のひらサイズ 【用途】 木工素地の仕上げ研磨、塗装前仕上げ研磨、120ペーパーの目ならし 【特徴】 ・目詰まり防止剤付で長持ち ・30枚セットでお買い得 【注意事項】 ※用途以外では使用しないで下さい。 ※お子様の手の届かない所に保管して下さい。 ※直射日光等の当たらない冷暗所に保管して下さい。...

木材の角に対して、紙やすりの角度を45°前後にして、やすりを掛けます。
掛け過ぎると角が丸まってしまいますので、少し角が取れる程度でよいです。

やすり掛け

今回は端材を使用していますので、過去に開けた穴があります。
この穴を、ダボで埋めます。

ダボ穴(before)

ダボについては、こちらが参考になるかと思います。

ダボの種類、ダボ継ぎの方法 | DIY Clip! ー暮らしに創る喜びをー
ダボとは小さな棒状のパーツで、身近なところでは家具や棚などに使われています。上手く使えばとても便利なダボに関して、正しいダボ穴のあけ方や、ダボ継ぎの方法など、DIYのスキルアップには欠かせない使いこなし方について詳しくご紹介します。
木ダボ 6mmx40mm 木釘 200個入り 【00592】
☆木ダボ 6mmx40mm 木釘 200個入り ☆板接ぎ加工に使用する、木ダボです。 ☆ボンドに絡みつき、打ち込みやすい縦縞圧縮工法ダボ。 ☆ビスケット工場にて製造しています、一緒にたくさん仕入れますので安価に販売できます。

ダボの先端に、ボンドを付けます。
ボンドを付けすぎると、大量にはみ出してきますので、加減します。

ダボ先端にボンドを付ける

ダボを穴に差し込んで、金槌で奥まで叩き入れます。

ダボを金槌で叩く

金槌は、こちらを使っています。

イーバリュー(E-Value) 両口玄能 225g
木材などへの釘打ちに最適 【用途】 木材への釘打ち 【特徴】 ・最初は平面で打ち、最後の方は凸面で打つと、木材の表面をキズつけにくくキレイに仕上がる ・打撃面は一方が平面で一方が凸面 【注意事項】 ※周囲の安全を確認して作業して下さい。 ※安全の為に必ず安全メガネを着用して下さい。 ※頭部や柄部に亀裂またはガタつきのあ...

余ったダボを、ノコギリで切ります。
木材を傷付けないように、ノコギリの刃のしなりを利用して切ります。
切り落としたダボは長ければ再利用できるので、次の機会に取っておきます。

ダボの余りをノコギリで切る

ノコギリは、こちらを使っています。

Z ゼットソーIII 265mm 本体 15075
縦・横・斜め切断が可能

段差がない程度になりました。塗装すると、ほとんど分からないくらいになります。

ダボ穴(after)

(屋外作業)
次に、棚板を先に塗装しておきます。
後で塗ると、側板を汚してしまう心配があるからです。
3枚中、1枚は断面やダボ穴に塗る程度で、残り2枚は最初から塗っていきます。

棚板と塗料

塗料は、本ブログでお馴染みのブライワックスを使いました。

BRIWAX(ブライワックス) トルエンフリー ジャコビアン 370ml
「ブライワックス・トルエン・フリー」は、「ブライワックス・オリジナル・ワックス」と比べると若干匂いが抑えられています。 また色味がやや薄く、ツヤは控えめです。 蜜蝋や植物性の天然素材カルナウバ(口紅の原料)を主原料にブレンドした、このワックスは新材・古材を美しく保護します。 半固形のワックスは扱い易く、木材本来の自然な...

(屋外作業)
ブライワックスの蓋を開けます。
内部の金属の蓋は硬貨などで、てこの原理を使って開けます。
ここで匂いがしてきますので、屋外で作業します。

塗料の開け方

(屋外作業)
塗るのに特にコツはありませんが、換気や手袋着用などの安全面に気を付けます。
塗料を薄く伸ばしていきます。

棚板の塗装中

(屋外作業)
一通り塗り終えたら、少し乾燥させて、拭き残しがない程度まで磨き上げます。
ワックスなので、つやが出てきます。

棚板の塗装後

白い板のダボ跡には、同色のバターミルクペイントを塗ります。
こちらも、本ブログでお馴染みの品です。

オールドビレッジ バターミルクペイント-CORNER CUPBOARD YELLOWISH WHITE 200ML 13-25
バターミルクペイントは、アーリーアメリカンのやわらかい色調で、乾けば美しいマット仕上げになり、耐水性に優れています。 ハケやブラシ、ローラー、スプレーガンなどでお使いください。 抜群の吸着性と伸びがあるので、家具や壁、模様つけやインテリア、屋内外の木製品に使用できます。また、壁紙の上からや、プライマーを使って石や鉄にも...

狭い範囲であれば、絵の具の筆を使います。まるで、学校の美術の時間のようです。
大きな刷毛はけだと、塗料を大量に持っていかれますので、絵の具の筆と使い分けます。

側板の塗装前

このように、塗ってしまうと、ある程度は目立たなくなります。
ダボ穴の周辺は、ボカシ気味にすると尚良いかと思います。
画用紙に絵の具を塗る感覚と同じです。

側板の塗装後

これで、木材を組み立てる準備が整いました。
完成を急がずに部品単体である程度仕上げておくと、組み立て以降がスムーズです。

4. 組み立て・接着

組み立て前に、側板に棚板を取り付ける位置に、鉛筆で印を付けておきます。

組み立てはネジだけでもできるのですが、グラつきを抑えて仕上がり良くするために、
木材の接合面を接着します。同時に、ネジ止め後のガタつきも抑えることができます。
接着しないと、ネジ止めのときに木材が微妙に動き、ガタつきが生まれてしまいます。

接着前

接着するときは、側板の背面・底面を当て木を基準面にして揃えます。
更に、両サイドを当て木で挟み込むようにして、クランプで固定します。
ここで仕上がりが決まりますので、ボンドが乾く前に棚板の位置を微調整します。

接着中

クランプは、こちらを使っています。

高儀(Takagi) クイックバークランプ 600mm QBC-600
締め付け、押し広げ作業に 作業効率UP! ロック解除ボタンを押すだけで固定解除 レバーを握るだけの簡単作業

クランプで固定した後は、このように立てることもできます。

接着後

この状態で、棚板の水平度合いを水平器を使って確認します。

シンワ測定(Shinwa Sokutei) ハンディレベル Light100mm 76342
●軽量で持ち運びに便利な水平器です。

水平器の前後・左右の2箇所で、気泡が二重線と二重線の間に入っています。
これで、棚板が水平になっていることが確認できました(残り2枚もOKでした)。
もし、水平が出ていない場合は、当て木をして金槌でコンコンと叩いて調整します。

水準器

この後、クランプした状態で一晩、乾燥させました。

5. ネジ止め・仕上げ

ネジ位置に、鉛筆で印を付けます。
縦・横にメモリが付いている定規が便利です。

ネジ位置のマーキング
ネジ位置のマーキング

印を付ける際は、これらを使っています。

新潟精機(Niigataseiki) SK 日本製 ポリカ止定規 快段目盛 ASQ-100PCKD
45°、90°、135°のケガキや各種枠組みに。 数値を読み間違いにくい段差型目盛です。 プラスチック製で当て切りする時も刃物を痛めにくいです。 45°、135°角度表示でさらに使いやすいです。
シンワ測定(Shinwa Sokutei) サンデーカーペンター 黒色 30×15cm 表裏同目 白目盛 12435
●日曜大工に最適です。
コメロン コンベックス セルフロック 19 テープ幅19mm 5.5m BP KMC-36
●安全で便利なオートストップ機能が付いたメジャーです。●長さの測定。●握りやすく、衝撃に強いラバーグリップを採用しています。●押せば引きこむ、離せば止まる安全設計です。●摩擦に強いナイロンコートテープです。

普段はこのように保管しています。

次に、ネジ止めしていきます。
使用する工具、材料はこのようになっております。

ネジ打ちセット
商品一覧|IKEA【公式】家具・インテリア雑貨通販
イケアの家具でインテリアを北欧スタイルにコーディネートしませんか?ダイニングテーブルやソファーなどの家具から食器やアウトドア用品まで幅広く取り揃えています。新商品も多数ご用意しております。世界中にファンを持つ北欧スウェーデン発『イケア』の商品一覧は、低価格ながら品質の良い素材を使い、機能的に設計されています。【組み立て...
スターエム ダボ錐 六角軸 6MM
一定の深さでダボ穴・埋木等の穴あけが可能 【用途】 木ダボ・棚ダボ・埋木・カクシ釘などの穴あけに 【特徴】 ・木ダボ・棚受ダボ・埋木・カクシ釘用の穴あけが行える ・ストッパー付で一定深さの穴あけが可能 ・ダボ穴サイズと同じサイズの錐を使用すること ・インパクトドライバ・電気ドリル・ボール盤にて使用すること 【注意事項】...
SK11(エスケー11) 木工用 六角軸 ハイス 下穴ドリルセット 3本入り 2.0mm
木材・竹やプラスチック全般の下穴あけに最適 【用途】 木材の下穴あけ作業 【特徴】 ・ドリル材質はハイス製で耐久性抜群 ・アルミなどの素材、集成材などの硬質材への下穴あけも可能 ・刃先はテーパー形状で穴あけサイズを調整可能 ・6.35mm六角軸でインパクトへワンタッチで着脱できる 【注意事項】 ※堅い木材には使用する木...

プラスネジのビットは同じものが見つかりませんでした。
こちらでもいいかと思います。

ベッセル(VESSEL) 40V対応 片頭 剛彩ビット +2×65 2本 GS162065
【用途】 建築・設備 【特長】 ●狭い箇所での作業に便利な細軸タイプ。 ●10色カラーでサイズを色分けし、ビットが選びやすい。 ●精緻な刃先加工で高い嵌合性を実現。 ●ビット材はダイハード鋼(最高硬度HRC62)を使用。強く、しなやかなで耐久性は抜群。 ご注意(免責)>必ずお読みください 作業時は、保護メガネを着用して...
ダイドーハント (DAIDOHANT) 軸細 コーススレッド (呼び径d) 3.3 x (長さL) 30mm (フレキ / 半ネジ ) [ 鉄 / クロメートメッキ ] (900本入) 45244
軸部が細く打ち込みやすく、木割れしにくいです。 ねじ部(L2):20mm。頭径(D):6mm。ビット:十字穴No.2。 軸部が細く、足割加工を施しているため、木材に対して負担を軽減できます。 (長さ13・16mmは空回り防止のため、足割ではございません。) 頭部下のフレキ加工で木材を切削し頭浮きを防ぎます。 薄板にも対...
ネジ打ちセット

電動ドライバーでダボ穴を開けていきます。
ダボ穴を開けずに直接ネジ止めする場合は、このダボ穴の工程は飛ばしてください。

ダボ穴

板に対して、ドリルを垂直にします。

ダボ穴

銀色の部分が全部入る手前まで、ダボ穴を開けます。

ダボ穴

ダボ穴を開けるとこんな感じです。

ダボ穴

次に、ネジで止める際に板が割れないように、下穴を開けます。
下穴用のドリルの刃は、ネジに対して小さいサイズ(ここでは2mm)を使っています。
ダボ穴を開けずに直接ネジ止めする場合も、板が割れないように下穴を開けます。

下穴

ダボ穴の中に下穴を開けると、こうなります。

下穴

ネジを当ててみると、ネジの長さは30mmで良さそうです。
ダボ穴を開けることでネジが短くて済み、見た目もネジが隠れて綺麗に仕上がります。
ネジの長さは、5mm刻みくらいで持っておくと、いざ、使うときに便利です。

ネジ打ちイメージ

ネジ止めします。

ネジ打ち

ネジ止めすると、こんな感じです。

ネジ打ち

最後に、ダボでネジを隠します。

ダボの先端にボンドを付けます。
ボンドを付けすぎると、大量にはみ出してきますので、加減します。

ダボ穴埋め

ダボを奥まで入れるために、金槌でダボを叩き入れます。

ダボ穴埋め

ダボが奥まで入りました。

ダボ穴埋め

余分なダボを、ノコギリで切り落とします。
繰り返しになりますが、刃のしなりを利用して切るところがポイントです。
ノコギリの刃が折れないか心配になりますが、折れたことは一度もないです。

ダボ穴埋め

切っている様子です。

ダボ穴埋め

段差がほとんどない程度になりました。

ダボ穴埋め

同色の塗料で色を塗ったら、出来上がりです。

ダボ穴塗装

完成です。

トイレの造作棚
トイレの造作棚
トイレの造作棚

最初の完成イメージと比べて、どうでしょうか。
おおよそ、イメージ通りに出来上がったのではないかと思います。

トイレの造作棚

6. 設置

こちらが冒頭に出てきました、トイレの手洗い横のスペースです。

トイレの造作棚(before)

設置すると、こうなりました。
余談ですが、側板の上の方がキチキチで入らず、やすり掛けして微調整してます。

トイレの造作棚(after)

なかなかいい感じに収まりました。
最初から、そこにあったかのようなたたずまいです。

トイレの造作棚(after)

ここまでで、一つの家具が出来上がるまでの製作過程を見ていきました。

今回はハシゴみたいな家具を作りましたが、このハシゴを3つくらい並べて
スノコ状に繋ぎ、奥行きを持たせると、本棚になったりもします。
(構造上、今回は補強が不要でしたが、本棚では背面に補強を入れた方が良いです)

このように、ハシゴやスノコなどの形を組み合わせると、立派な家具になります。

工具関連の収納例

最後の最後に、工具関連の収納をDIYでアレンジしましたというお話です。

工具の壁掛け収納

生活していると、プラスドライバーやスパナ、ペンチなどの工具の利用シーンが
あります。そのたびに、工具箱から探して…というのが大変だと思って、DIYで
収納スペースを作りました。

工具壁掛け収納

住宅メーカーさんのご厚意で安価で譲っていただいたフローリング材をベースに、
L字フックや輪っかのフックを使用して、工具を引っ掛けています。

電動ドライバーの先端に付けるビットは、ダボ穴を一列に開けて入れてます。
ペンチやニッパーは、L字フックで引っ掛けています。

充電器ラック

スティック掃除機の充電器を床に置いて使っていましたが、黒いゴム足が擦れて
床を汚してしまい、これは床では使えないと思って、ラックを作りました。

横からスライドさせて充電器を脱着します。便利になりました。

最後に

第5回(最終回)では、「DIY家具の作り方」をご紹介しました。
最終回の最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。

読者の皆様も是非、DIYで自分好みの家具を作ってみられてください!
その際に、本ブログが参考となりましたら、大変嬉しい限りです。

タイトルとURLをコピーしました